カテゴリー: さわってみた

2023/08/25
オフィス紹介:ハードウェア工作室「KIDA LAB.」
エンジニアの木田です。天王洲オフィス内にある工作室について紹介します。1→10社員のハードウェア開発を担当するエンジニアが多く利用するスペースになります。 下記項目において、参考にして頂けると幸いです。 1→10オフィス内の開発環境が知…

2023/08/18
HOKUYO LiDAR PoE化で現場設営をラクにする方法
ハードウェアエンジニアの木田<Portfolio>です。今回はHOKUYO LiDAR(USTシリーズ)の給電方式をPoE化するためのTipsについてまとめました。 1. 概要 1→10でよく使用するHOKUYO LiDAR(…

2023/04/25
VRChatで1→10オフィスを再現&拡張したワールドを制作
エンジニアの合田です。前回の「VRChatに簡単なワールドを作る」の続き記事となります。前回はVRChat(以下VRC)のセットアップの話題が中心でしたが、今回は実際にワールドの中身を作る情報についてまとめたいと思います。 1-10ワールド…

2022/12/27
VRChatに簡単なワールドを作る
エンジニアの合田です。今回はVRChatのワールド作りに挑戦したのでそこで得られた発見を共有したいと思います。 VRChat(VRC)とは VRC は仮想空間で他者と交流を図ることができるソーシャルVRというジャンルのアプリです。 ワールド…

2022/06/30
Meta Quest 2 でMRシューターを作ってみたい
エンジニアの河合です。 Meta Quest 2 のパススルーをつかって、MRシューターをつくろうというシード(ワントゥーテンにはシードという自由開発制度があります)を社内で共有しました。動機としては以下のポイントになります。(Unityを…

2022/05/26
Ultraleap 3Diを試してみた
エンジニアの藤岡 ( @foka ) です。 2022年4月頃にUltraleap 3Diというハンドトラッキングデバイスが発売になったので試してみました。 Ultraleap 3Diとは Ultraleap 3Diは、…

2022/04/25
UnityでJoy-Conのバッテリーを取得した話
エンジニアの大場です。 技術調査で任天堂SwitchのJoy-ConをUnityで扱う機会がありました。まず試してみたライブラリはこちらです。使い方は岩井 寿樹さんのブログを参考にしました。https://tech.mof-mof.co.j…