ワントゥーテン所属クリエーターが注目する国内外のAI/XR関連トピックス。進化するクリエイティブの最前線で知っておきたい技術・表現をお届けします!

人型ロボットの有効な活用?

この映像自体はおそらくフェイクですが、十分説得力のある事例です。

と思っていたら実際にランウェイをキャットウォークするヒューマノイド(Unitree G1)が登場しました。

AirPods MAXの大型ソフトウェアアップデートはロスレスと超低レイテンシーがウリ

「空間オーディオ」を掲げリスナーにとっての音楽体験の向上だけでなくクリエイターにとっても制作環境として選びたくなる機能が拡充されています。
AirPods Maxの空間オーディオがApple MusicやApple TV+のコンテンツとシームレスに連携するような設計にもなるだろうし、Appleが「空間」という哲学を全プロダクトに一貫して反映させているのは、企業としての強さやアイデンティティを際立たせる要因になっていますね。

https://www.apple.com/jp/newsroom/2025/03/lossless-audio-and-ultra-low-latency-audio-come-to-airpods-max

MWC 2025がスペインのバルセロナで開催

世界最大級のモバイル関連展示会。
ワントゥーテンで注目してるのはTecno AI Glasses ProとCES2025に引き続きRayNeo X3 Proですね。発売が楽しみです。

https://www.prnewswire.com/news-releases/tecno-debuts-ai-glasses-series-at-mwc-2025-pioneering-industry-leading-50mp-photography-and-ushering-in-a-new-era-of-ai-and-ar-innovation-302392360.html

https://www.pcmag.com/news/mwc-2025-what-is-it-like-to-wear-ai-powered-smart-glasses-mwc-2025

The Legend of Titanic 

タイタニックのミュージアムでのイマーシブ体験。
空間全体のプロジェクションマッピングを座りながら視聴。
椅子に座ること=移動できない体感が船に乗っている移動感と海上から離れることのできない感覚と掛け合わさってタイタニックの悲劇の体験の共感力を上げているように感じました。

BUBBLE PLANET ABU DHABI

ひとつひとつは既視感があるコンテンツですが、BUBBLEというキーワードで横ぐしにつなげ没入できる体験空間にしていることで満足感は高そう。
コンテンツのリユース工夫がいい感じです。

https://bubble-planet.com/abu-dhabi/#location

ANREALAGE AUTUMN/WINTER 2025-26 COLLECTION “SCREEN”

空間DX・XRとして映像投影面の拡張を考えたときに、映像を着る・服をアニメーション・変化する布?という見せ方は映像の映し出すフレームを無くすという行為に対してまっとうにチャレンジしている風に思いました。

【MV】ぼく、ドラえもん~のび太へ愛を込めて~【THE FIRST TAKE】

AIによって映像も、曲も歌詞もつくられた作品。
普通MVとして楽しめるレベルまで来たと感じた作品です。



■ワントゥーテンでは中途採用募集中です!

1→10(ワントゥーテン)のカルチャーや、作品のクリエイティブに共感し、自身のより高い成長を求めている方からのご応募をお待ちしています!